忍者ブログ

メゾン日誌

らくがき日記と、はくしゅのお返事
HOME  >  未選択
[42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52

[PR] 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

だ・い・さ・ん・わ 

生キャラメルの提供でお送りします。



------------------------------------------------------
ラダマンティスううう
ラダマンティスううう
ラダマンティスううう
ラダマンティスううう
ラダマンティスううう


冒頭のヘルムを外すシーンがえろしくて何度も見る
んんん………やらしい………   (C)ドクター秩父山
PR

だ・い・に・わ 

冷や奴の提供でお送りします。
↓ハーデス12宮の感想・・・




------------------------------------------------------
春麗は風邪をひいたようです。
ムウ視点ということもあってかゴールドのみなさんはやたらおすまし!
魚蟹が若干濃いキャラだっただけに慟哭のみなさん、やたらドスがきいてる。
20代の大人の男の余裕でしょうか?
五老峰で登場したシルバーたち、本当に嬉しそうな顔をしていましたね!
見ているこっちまでうれしくなりました!
よかったね!!!本当によかった!!!(笑)
その後シュラが若干タルそうな顔で仕事してたのが印象的でした。


那智と老師がかわいい。

みてきた 

エバンゲリョン破って来ました。

ちょ→こ→ふんしました(異常な高まりを表す矢印表記)

以下、ネタバレ注意

------------------------------------------------------------









































------------------------------------------------------------

テレビシリーズと旧劇場版も、また見直そうかな~。

なお、鑑賞前の方に配慮して、本記事はあぶり出しとなっております。


つ・い・に 

ハーデス12宮を借りて来たよーっ
すいません携帯からではたたみかたや反転の仕方がわからないので以下ちょっと感想。


-------------------------------------------------------
貴鬼が星の子でバイト始めたと思ったら氷河が拗ねててちょっと笑った。
それはともかく本編が意外とローなテンションだったのでびっくりしました。
色んな意味ではらはらしながら見ていたところで星矢登場、とてもしっくりきた!!
やっぱアニメ版はブロンズがいてこそだなー!熱いBGMに感動!
EDは「おぉ瞬がいる……」と思いながら見ていたら
手前に写っている脚が一輝さんであると気付く。きゃあああぁぁあ!!ってなる
あとそういえば新作OP・EDの前後に旧のものが挟まっていたけど、あれは仕様でいいのかな?


とりあえず2巻まで借りたのでまた続き見ます。
慟哭の3人って………シルバー?



(no subject) 

友人とエバンゲリョンの破を見に行こうよ、と話していたのですが
その友人が肝心の「序」をまだ見ていないというので、DVDを借りてきました。
鑑賞中、ネタバレしたくてしたくて口がもぐもぐしてしまいました。
(友人いわく、昔からのファンだったけど、抵抗があって序は見ていなかったとのこと)
アパートの最寄り駅にはレンタルビデオ店がないので
電車で3つ目の駅(から少し歩いたとこ)にあるお店へ……めんどくせ~っ。
でも、会員カードを作ったら、DVDレンタル1本無料券がついてきた!すばらしい!!

陳列棚の、序が並べられている段のすぐ真下が、何故か聖闘士星矢ゾーンで
これは無料券でレンタルしてね!というアテナの大いなる意思なのかもしれません
見るとなればもちろんちゃんと順番通りレンタルするつもりですが、
バレの登場シーンまで待ち切れなくてうずうずそわそわしていそうです。
はやくバレのおでこが見たいなーー!

※画像※
もう10年近く前にキッズステーションで放送されていた聖闘士星矢を録画したビデオ…
引っ越しの際に思い切って全部処分しました。
ビデオテープはかさばるし、デッキも持って行かなきゃならないしね。
次見たくなったらDVDで買おっと。気付けば私も、大人買いに抵抗のない年齢に……。
ありがとうビデオテープ!さようならビデオテープ!  (C)MOTHER2/どうぐやのかんばん




Copyright © メゾン日誌 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]